読書の秋!
/
症状から記事を探す
こんにちは。
院長の田畑です。
9月になると少しずつ秋を感じられる日も増えてきますが、みなさんは秋といえば、何を連想しますか?
「食欲の秋」「スポーツの秋」「読書の秋」などありますね。
個人的にはやはり「食欲の秋」です。
しかし今回は、「読書の秋」についてお話をしたいと思います。
「読書の秋」という言葉は、どのように生まれたのでしょうか?
その由来は中国にあるそうです。
多く語られているのが、唐代の詩人として高名な韓愈(かんゆ)が詠んだ古代中国の漢詩です。
時代は8世紀頃とされます。
「秋になり長雨があがって空も晴れ、涼しさが丘陵にも及んでいる。ようやく夜の灯に親しみ、書物を広げられる。」といった内容が由来とされています。
加えて気候も密接に関係しているようです。
この時期の気温は22℃前後で、人間にとってもっとも集中力を保てる気温だといわれています。
これも秋が読書に適しているとされる所以かもしれません。
最近の秋は長引く厳しい残暑で30℃を超える日も珍しくありませんから、昔のように読書に集中できるかは疑問ですが、夏より過ごしやすい日が増えるとは思いますので、ぜひ、みなさんも読書や運動をお楽しみください!
著者 Writer

- 院長:田畑 宏騎
- 生年月日:11月18日
血液型:A型
趣味:筋トレ、お酒、サーフィン
出身地:北海道恵庭市
得意な施術:腰痛、自律神経調整
患者さんへの一言:・痛みととことん向き合う
・明るく元気でアットホームな環境づくり
こちらのコンセプトをもとに、当院ではさまざまな施術プランをご用意しております。
皆さまに笑顔で帰っていただける、来るだけで元気がでる接骨院を目指しています!
座右の銘:「言葉より行動で示せ」僕の座右の銘はこの言葉です。
言葉では何でも言えますが結局最後は行動です。
なので僕は患者さんの身体を治すために言葉でなく行動で示す。そんな人間になれるように日々努力をしていきます!
施術家としての思い:僕が施術家として一番大事にしていることは患者さんの未来を変えることです!
この整骨院に来て健康への意識が変わるのはもちろん、痛みが取れて笑顔になって毎日が幸せになる。
そんな人が一人でも増えるように頑張ります!
施術へのこだわり:当院での施術へのこだわりは痛いところを治すだけでなく今後傷めない身体作りまでサポートすることです。
患者さん一人一人に合わせたスペシャルな治療をご提供いたします!
【経歴】
2016年 札幌青葉鍼灸柔整専門学校を卒業
2016年~2020年 武蔵境南口整骨院で勤務
2020年~ 亀有整骨院で勤務
【資格】
2016年 柔道整復師免許所得
当院のご紹介 About us

- 院名:亀有接骨院
- 住所:〒125-0061 東京都葛飾区亀有3-21-8
- 最寄:亀有駅から徒歩3分
- 駐車場:なし
-
受付時間 月 火 水 木 金 土・祝 日 9:00〜
12:00● ● ● ● ● ● - 15:30〜
20:00● ● ● ● ● 14:30〜
17:00- - 定休日は日曜日です
【公式】亀有接骨院 公式SNSアカウント 亀有接骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】亀有接骨院 公式SNSアカウント 亀有接骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】亀有接骨院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術などのご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中